「た」で名言を検索

世界中の名言を集めました2


人間は、死、悲惨、無知を癒すことができなかったので、 自己を幸福にするために、それらを敢えて考えないように工夫した。
亀の肉がさまざまな肉の味わいを持っているのと同じく、 結婚もまたいろいろと変わった味を持っている。 そして、亀が歩みののろい動物であるのと同じく、 結婚もまた足取りののろいものである。
私の疲れた心よ。生きるということはなんと困難なことだろうか。
男というものは……家ではまったく邪魔になります!
死ぬ前に病気にならんことを決めたよ。 ぽっくり死ぬのが一番だ。
恋をして恋を失った方が、 一度も恋をしなかったよりマシである。
幸福になる秘訣は快楽を得ようとひたすらに努力することではなく 努力そのもののうちに快楽を見出すことである。
日曜学校のクラスに金髪の美しい少女がいた。 私は一目ぼれだった。妻となった今も私の気持ちは変わっていない。
青年にすすめたいことは、ただ三語につきる。 すなわち働け、もっと働け、あくまで働け。
それをやりにおれが生まれてきた。そのことだけを考えればよい。
「君は会うたびに美しくなる」 「会ったのはついさっきよ」 「その間に美しくなった」
もしあなたが約束の時間より早く着いたら、あなたは心配性である。 もし遅れてきたら挑発家、 時間どうりに来れば強迫観念の持ち主。 もし来なかったら、知恵遅れという事になる。
ほんとうに誠実に生きるためには朝、決めたものを、 夜、NOと言わざるを得ないこともあるかもしれない。
貧しくとも、君の生活を愛したまえ
「時」をまねるがよい。「時」は一切のものをゆっくりと破壊する。 「時」はおもむろに浸蝕し、消耗させ、根こそぎにし、引き離す。 だが、ひったくることはない。
男が本当に好きなものは二つ。危険と遊びである。 そしてまた、男は女を愛するが、それは遊びのなかで最も危険なものであるからだ。
A弦が切れたら残りの三本の弦で演奏する。これが人生である。
女は男より簡単に泣く。 しかも自分を泣かせたことについて男より長く覚えている。
人は幸福を探し始めると、たちまち幸福を見つけられない運命に陥る。 しかしこれには不思議はない。 幸福とは、あのショーウィンドウの中の品物のように、 好きなものを選んで金を払えば持って帰れるというものではない。
お前の唇は苦い味がした。 あれは血の味だったろうか?……いや、ことによったらあれは恋の味かもしれない。 恋は苦い味がするというから。