娘のために死ねない。 どうしても小学校の授業参観に行きたいんだ。
時を短くするものはなにか――活動。
時を絶えがたくするものはなにか――怠惰。
ラブレターを書くには、 まず何を言おうとしているのか考えずに書きはじめること。 そして、何を書いたのかを知ろうとせずに書き終わらなければならない。
どこにも人を引きつける所を持たないことを自覚している人間は、 それについてくよくよとあせるより、 自然のままで一人で生きているほうが賢明である。
年をとってから暖まりたいものは、 若いうちに暖炉を作っておかなければならない。
私たちが愛する人々の幸福を願うのは当然である。 だが、自分達の幸福を棄ててまでこれを願うべきではない。
他人の厚顔無恥に腹が立つとき、ただちに自らに問うてみよ。「世の中に恥知らずの人間が存在しないということがありえようか」「ありえない」と答えるだろう。それならば、ありえぬことを求めるな。
幸せを語りなさい。 あなたの苦悩を除いたところで、世界は悲しみに満ちているのだから。
何もかも失われた時にも、未来だけはまだ残っている。
私の人生は、一度もリハーサルのチャンスをもらえなかった公演のようなものです。
私たち一人一人が航海しているこの人生の広漠とした大洋の中で、 理性は羅針盤、情熱は疾風。
学問のある人間が大勢集まってあらゆる機械や薬品を考え出したが、 いまだに女性が原因で起こる病気の薬を考え出そうとした学者はいない。
友情と恋愛は一つの根から生えた二本の植物である。 ただ後者は花をすこしばかり多くもっているにすぎない。
金のある者は、金があるために不正をし、 金のない者は、金がないために不正なことをする。
信頼は、年を重ねた胸の中でゆっくりと育つ植物である。