幸福な家庭の顔はお互い似かよっているが、 不幸な家庭の顔はどれもこれも違っている。
我々は翼が欲しいという欲望を持っている。 にもかかわらず結局は空を飛ぶことはできない。 要するに、我々は幸せなのだ。 さもなければ、空気はやがて吸うに堪えなくなるに違いない。
幸福の便りというものは、待っている時には決して来ないものだ。
幸福であるという義務ほど、私達が低く評価している義務はない。
幸福だから笑うわけではない。 むしろ、笑うから幸福なのだと言いたい。
幸福は対抗の意識のうちにはなく、協調の意識のうちにある。
人は幸福を求めて放浪するが、 幸福はつねにごく身近に、 私達の手の届くところに見いだされる。
コロンブスが幸福であったのは、彼がアメリカを発見した時ではなく、 それを発見しつつあった時である。 幸福とは生活の絶え間なき永遠の探求にあるのであって、断じて発見にあるのではない
こいつが最初三十分ばかりの幸福なら、 財布をはたいてでも買ってやるところだよ。 だがね、生涯つづく幸福!これには到底耐えられないね。 この世の地獄だ。
人を愛するよりも 人に愛されるよりも まず自分を愛せたら 幸せの始まりだと思う
幸福になる秘訣は快楽を得ようとひたすらに努力することではなく 努力そのもののうちに快楽を見出すことである。
どうか僕を幸福にしようとしないで下さい。 それは僕に任せてください。
喜んで行ない、そして行ったことを喜べる人は幸福である。
もっと人生を本当に楽しめるときがいつか訪れるだろう。 その時をあなたは心待ちにしなさい。
未だかつて、自分は本当に幸福だと感じた人間は一人もいなかった。 ――もしそんなのがいたら、多分酔っぱらってでもいたのだろう。
若いころは希望の火が赤々と燃えていた。 歳をとると口火がついているだけで幸せだ。
世界全体が幸福にならないかぎりは、 個人の幸福はありえない。
幸福に恵まれるために知恵はいらない。しかし、この幸福を活かすためには知恵がいる。