世界中の名言を集めました
< Prev12345Next >


財布が軽ければ心は重い。
  • tag
金の値打ちがわからないのだったら、 でかけていって誰かに借金を申し込んでみるがいい。
  • tag
金は天下のまわりものだ。いつもこちらをよけてまわるのが気にくわないが。
  • tag
金のある者は、金があるために不正をし、 金のない者は、金がないために不正なことをする。
  • tag
富を欲するか。恥を忍べ、傾絶せよ。故旧を絶ちて、義と背け。 (恥に耐え、命の限りに全力を尽くせ。旧友との交際を絶ち、義理に背け。 もし富を得たいのならば)
  • tag
金を持っている人間は、 貧乏人がそのはかない運命を訴えることを聞くのが大嫌いである。
  • tag
人々はお金で貴いものは買えないという。 そういう決り文句こそ、貧乏を経験したことのない何よりの証拠だ。
  • tag
なんのために人間は裕福でなければならないのか? なんのために彼には高価な馬が、立派な服が、美しい部屋が、 公共の娯楽場に入場する権利が必要なのか? すべてはこれは思考の欠如からきている。 こうした人々に、思考の内的な仕事を与えよ。 さすれば彼は、もっとも冨裕な人々よりも幸福になるだろう。
  • tag
金がないから何もできないという人間は、 金があってもなにも出来ない人間である。
  • tag
金持ちは世界の隅々にまで従兄弟やおばさんをもっている。 貧乏人が持っている親戚は不幸だけだ。
  • tag
「金なんていくらあっても天国まで持っていけやしないよ」
金を持たずに済ますことにも、金を儲けるのと同じくらいの苦労と価値がある。
  • tag
盗も五女の門を過(よぎ)らず。(訳解)
  • tag
樫だけが樹ではない。バラだけが花ではない。 多くのつつましい冨が私たちのこの世を豊かにしているのだ。
  • tag
愚か者は、金を持って死んでいくために、貧乏で暮らす。
  • tag
貧乏には、楽しいことが沢山あるに違いない。 でなければ、こんなに沢山の人が貧乏であるわけがない
  • tag
いらぬ物を買えば、いるものを売るに至る。
  • tag
自分のポケットの小銭は、他人のポケットの大金にまさる。
  • tag
人間として最大の美徳は、上手に金をかき集めることである。 つまり、どんなことがあっても他人の厄介になるなということだ。
  • tag
冨……一人の人間の手に帰した多数の人間の貯蓄。
  • tag
< Prev12345Next >