悪い人間に親切をすると二度ひどい目にあう。 金を失って、しかも感謝されない。
たとえ人の生命を奪っても、財布に手をかけてはならぬ。 人は父親の殺されたのは忘れても、財産の失われたことは忘れないからだ。
ほんとうに大切な自由はただ一つ、「経済的な自由」がそうだ。
人は、愛もなく妻を持つように、幸福もなく財産を持つ。
人間のうちの最高の賢者さえも、 金を取りに来る人間よりは、金を持ってくる人間を歓迎する。
富を軽蔑する人間をあまり信ずるな。 富を得ることに絶望した人間が富を軽蔑するのだ。 こういう人間がたまたま富を得ると、一番始末が悪い人間になる。
人生は海、金は船頭である。船頭がいなければ、うまく世渡りができない。
「金なんていくらあっても天国まで持っていけやしないよ」
貧困と希望は母と娘である。娘と付き合っていると母のほうを忘れる。
なんのために人間は裕福でなければならないのか? なんのために彼には高価な馬が、立派な服が、美しい部屋が、 公共の娯楽場に入場する権利が必要なのか? すべてはこれは思考の欠如からきている。 こうした人々に、思考の内的な仕事を与えよ。 さすれば彼は、もっとも冨裕な人々よりも幸福になるだろう。
自分のポケットの小銭は、他人のポケットの大金にまさる。
金を持たずに済ますことにも、金を儲けるのと同じくらいの苦労と価値がある。
私は反共国家の韓国でも南ベトナムでも、大勢の共産主義者に会った。 それは貧困という名の共産主義者である。
人々はお金で貴いものは買えないという。 そういう決り文句こそ、貧乏を経験したことのない何よりの証拠だ。