人の心を暴き出すような格言に対して非難が集中するのは、自分の姿がそこに暴き出されるのが怖ろしいからなのだ。
平和にも勝利がある。戦いの勝利に劣らぬ名だたる勝利が。
自分の人生がレールに乗せられて、ゴールが見えているのは嫌でした。 それよりも線路からヒョイと降りて、どこに行くかわからない人生の方が面白そうだと思った。
法は警戒を怠らない者を助け、眠っている者を助けない。
人はなぜ競うのか。金メダルのため?お金?名誉?そうじゃない。達成感のためさ。
勝つことが全てではない。しかし、勝つこと以上のものはない。
結果だけが強調されていて、練習でどのくらい成長したかなんて気にもとめられない。 どれだけ進歩しているのか、その過程は自分で楽しめ。 勝敗についてあれこれ思うのはやめるんだ。
人は世界一のゴミ収集人になれる。世界一のモデルにだってなれる。 たとえ何をやろうと、それが世界一なら何も問題はない。
霧の中をさすらうことの不思議さよ!生きるということは孤独であるということだ。 どんな人も他人を知らず、だれもかれも皆ひとりだ。
偶然にしか接触せぬ人々に気に入られるよりも、自分自身に気に入られることが必要である。
さあ、元気を出して。最悪の事態はまだこれからやってくるんだから。
貧しい者は金持ちになりたいと思い、金持ちは幸せになりたいと思う。 独身者は結婚したいと思い、結婚した者は死にたいと思う。
天使とは、美しい花をまき散らす者ではなく、苦悩する者のために戦う者のことだ。
人生を賭けるに値するのは、夢だけだと思いませんか?
「負けたことがある」というのがいつか大きな財産になる。
勤勉だけが取り柄なら蟻と変わるところがない なんのためにせっせと働くかが問題だ
浪費された時間は単なる生存にすぎない。使用された時間のみが生活である。
過失をひとつも犯さない人間は、常に何事もしない人間である。
世の中には福も禍もない。ただ考え方でどうにでもなるのだ。
人間はその本質によってではなく、本質と思われるものによって評価される。