どんな政治的自由があっても、それだけでは飢えたる大衆を満足させない。
自由を放棄することは、人間としての資格を放棄することである。 人間としての権利を放棄することである。 すべてを放棄する人にとっては、いかなる補償もありえない。
小さな一時の安全を買い取るために大切な自由を放棄する人間は、 自由を受けるのに値しない。
吾人は自由を欲して自由を得た。自由を得た結果、不自由を感じて困っている。
人は自由を得たのち、いくらかの歳月を経過しないと、 自由を用いる方法を知らないものだ。
人間は、時には自由であったり時には奴隷であったりすることはできないであろう。 人間は常に全面的に自由であるか、あるいは常に全面的に自由でないか、 そのいずれかである。
自由が生命・・・世界のどの民族よりも、 英国人は官僚的政治で支配されるのを承知しない民族だろう。 彼等の生命の血は自由だからである。
他人の自由を否定するものは、自ら自由を受けるに値しない。
人間は生まれたときは自由である。しかるに人間はいたる所で鉄鎖につながれている。
一生懸命努力すればするほど、運は味方する。
The harder you work, the luckier you get.
私は少し歴史を学んだ。 それで知ったのだが、人間の社会には思想の潮流が二つあるんだ。 生命以上の価値が存在する、という説と生命に勝るものはない、という説とだ。 人は戦いを始めるとき前者を口実にし、戦いをやめるとき後者を理由にする。 それを何百年、何千年も続けて来た……
人はおおむね自分で思うほどには幸福でも不幸でもない。 肝心なのは望んだり生きたりすることに飽きないことだ。
孤独に歩め…悪をなさず 求めるところは少なく…林の中の象のように
個体が造りあげたものもまた、その個体同様に遺伝子の表現型
ロバが旅にでたところで馬になって帰ってくるわけじゃねえ