投票は各名言の詳細ページから行えます。
真理は、我々が持っているもののうちで、もっとも価値あるものだ。 節約しようではないか。
すべての偉大なる真理は、最初は冒涜の言葉として出発する。
山は動かざれども、海は常に動けり。 動かざるのは眠の如く、死の如し。しかも海は動けり。 常に動けり。これ不断の覚醒なり。不朽の自由なり。
若者よ恋をしろ、身分やお金はないけれど、恋すりゃ希望が湧いてくる。
本当に芸に一身をぶち込んでやれば、 眼のある人はきっと見てくれます。
人生は列車のようなもの。時に遅く走ることは予測のうちだが、脱線だけは困る。
学生時代に大事なのは、何を学んだかではなくて、どうやって学んだかということ。
中くらいでいい、そこにちょっぴりいいものがありさえすればいい、そういう生き方はできませんか。
浪費された時間は単なる生存にすぎない。使用された時間のみが生活である。
幸福は遠くの未来にある限り光彩を放つが、つかまえてみると、もうなんでもない。 幸福を追っかけるなどは、言葉のうえ以外には不可能なことである。
幸福に恵まれるために知恵はいらない。しかし、この幸福を活かすためには知恵がいる。
人間にとって、最大の幸福とは何か。 それは、新しい発展に参加することだ。
人は幸福を求めて放浪するが、 幸福はつねにごく身近に、 私達の手の届くところに見いだされる。
教育の過程はそれ自体を超えるいかなる目的ももっていない。 すなわちそれはそれ自体の目的なのだ。
"絶望"の少し隣りに"希望"があるって知ってれば、少しは軽くなる
井戸に唾を吐く者は、いつかその水を飲まなければならない。
亡くなった人を悼しむのは愚かだしまちがったことである。それよりもそのような人が生きていたことを神に感謝すべきだ。
もっとも高度な文明においても、読書はやはり最大の喜びである。一度その満足を知った者は、不幸の中でもその満足を得る。
行動の最中には静寂を、そして休息においては活気を学ばなくてはならない。