人生の目的に対する疑問は無限といってよいほどにしばしば提出されてきているが、 ついぞ満足できるような答えが与えられたことはない。 また、そのような答えはおそらく決して許されないものなのだろう。
「お酒は?」「飲みません。現実から逃避する必要がないので……」 「私も現実には満足してますが、うまい酒は現実の一部ですよ」
友情のための最大の努力は、 友人に我々の欠点を見せることではない。 彼に彼の欠点を悟らせることだ。
他人のために暮らすのはもうたくさんだ。 せめてこのわずかな余生をみずからのために生きようではないか。
時のある間にバラの花を摘むがよい。 時は絶えず流れ行き、 今日微笑んでいる花も明日には枯れてしまうのだから。
もっとも親しき友人というのは、つねに兄弟のように退屈である。
孤独でいかに暮らすかを知らない者は、 忙しい群集の中でいかに忙しく暮らすかも知らない。
結婚生活――この寂しい海原を乗り越えて行く羅針盤はまだ発見されていない。
失望に終わった恋は、 次の恋に対するちょっとした免疫になる。
不幸に対する特効薬はありません。 ただ昔から退屈な忍耐とか、あきらめといった美徳があるのみです。
死の恐怖は、解決されない生の矛盾の意識にすぎない。
恋する人のために食事の支度をしている女の姿ほど、胸打つものはない。
口先だけで「愛してる」と言われても簡単に無視できるけど、 態度で示されると、ついほだされてしまう。
人生を楽しむ秘訣は普通にこだわらないこと。 普通と言われる人生を送る人間なんて、一人としていやしない。 いたらお目にかかりたいものだ。
恋のことなら、どんなにロマンチックでもいいんです。
やり方は三つしかない。 正しいやり方。 間違ったやり方。 俺のやり方だ。
一日は短い単位の一生、一生は長い単位の一日。 一日を一生の如く真剣に生き、一生を一日の如く気楽に生きたい。
結婚を尻込みする人間は、戦場から逃亡する人間と同じだ。